石川遼(いしかわ りょう)プロのプロフィールを、最新情報をもとに詳細にご紹介します🏌️♂️
🏅 基本情報・略歴
- 生年月日/年齢:1991年9月17日(33歳)
- 出身地:埼玉県北葛飾郡松伏町
- 身長/体重/血液型:175 cm/70〜75 kg/O型
- 所属:CASIO(カシオ計算機)
- ニックネーム:「ハニカミ王子」
⛳ 幼少期・プロ転向
- 父の影響で6歳からゴルフを始め、その後ジュニア年代で成果を積む
- 16歳の高校1年生でプロ宣言し、2008年にプロ転向。マイナビABCチャンピオンシップでプロ初優勝を飾った
- 2007年チャレンジカップでアマ最年少優勝(15歳8か月)し、一躍注目を集める
🌟 戦績・主な実績
- 日本ツアー通算勝利数:21勝(国内メジャー3勝含む)
- 賞金王歴:18歳で史上最年少賞金王(2009年)
- 直近実績:
- 2024年:三井住友VISA太平洋マスターズ優勝(4度目)
- 2025年:国際シリーズ日本イベントへの参戦決定、海外進出へ意欲的
🧠 人柄・趣味・スタイル
- 性格・印象:「ハニカミ王子」の愛称の通り、誠実かつ謙虚で真面目なイメージが強い
- 趣味・マイブーム:ツアー先で地元の美味しい食べ物を探すのが好き、ファンも同じことをよく伝えるそう
- プレー特徴:ドライバー得意、飛距離と正確性を両立するショットメーカー
📋 まとめ表
項目 | 内容 |
---|---|
生年月日/年齢 | 1991年9月17日(33歳) |
出身地 | 埼玉県松伏町 |
身長/体重/血液型 | 175 cm/70〜75 kg/O型 |
所属 | カシオ計算機 |
ニックネーム | ハニカミ王子 |
プロ転向 | 2008年、16歳でプロ初優勝 |
通算勝利数 | 日本ツアー21勝(メジャー3勝含む) |
スタイル | ドライバー得意、正確性と安定性を重視 |
趣味・性格 | グルメ探訪好き/誠実、ファン思い |
🏋️ 練習法・トレーニングスタイル
1. 🌀 長尺素振りと深いトップの追求
- 石川プロは大きく深いトップを意識したスイングを習得し、1日100~200回の素振りを1年間継続することで、平均飛距離を約3ヤード向上させた実績があります
2. ✨ 素振り中心の軌道固め
- アプローチやバンカーショットは10分程度の実打 → その後は素振りのみを続ける練習法を採用。これにより、クラブ軌道の感覚を繊細に整えています
3. 🧦 足指&握力トレーニング
- 足の指を使ってタオルを引く「足指トレ」や握力を鍛える練習を併用。体の接地とグリップの安定性を同時に養う重要な補助動作です
4. 🏠 自宅でもできる短時間メニュー
- 自宅でもできるアプローチ練習としてダフり・トップ防止のドリルを実演。限られたスペースでも効果的にショートゲームスキルを磨く工夫が紹介されています
5. 🎯 限られた球数でも集中型ルーティン
- アマチュア向け指導では、25球ほどの練習(ドライバー5球、偶数番手2〜3球ずつ)と入念な素振りを組み合わせた集中練習法を推奨しています
🧠 練習スタイルの特徴と哲学
単純ながらも継続が力に:日々の素振りやルーティンを積み上げることで、確かな飛距離と安定性を追求。
“効率と集中”がキーワード:少球数でも素振りやフォーム確認に時間をかけ、量より質でスイングを固めるタイプ。
体の細部を整える徹底ぶり:足元からグリップに至るまで、技術に直結する“感覚面”も重視。
🧠 インタビューからの言葉(ヒーロー談話)
- メンタルと歴史の重圧との向き合い方:
若き頃から“注目”と“期待”を浴び、「注目され続けることではなく、勝つことが価値」と語っていた時期がありました。過剰な期待に応える道ではなく、自分のペースで強くなる道を選んできたようです
🏌️ 好きなコース・人格・エピソード
- 国際シリーズ日本開催への参戦&地元意識:
2025年には、LIVゴルフやアジアンツアー強豪も集う**International Series Japan(千葉)**への参戦を発表。地元での大会出場に強い想いを込めている様子が伝わります - ショートゲーム哲学:5ウェッジ構成からも分かるように、「100ヤード以内の戦いを制する者が試合を制す」という信念を持ち、こだわりのセットアップで対応力を高めています
⛳ クラブセッティング(2025 年シーズン)
番手 | モデル(ロフト) | シャフト仕様 |
---|---|---|
ドライバー | Callaway ELYTE X(10.5°/9.5°) | Tour AD GC‑6S(60g台、硬さS) |
フェアウェイウッド 3W | Callaway Paradym Ai SMOKE MAX(14°) | Tour AD GC‑7X |
ユーティリティ | APEX UW(19°、23°) | Tour AD UB‑8X / UB‑9X |
アイアン(#5〜PW) | Callaway APEX MB ツアーバージョン | Modus³ システム3 プロトタイプ/S |
ウェッジ(5本体制) | JAWS RAW ウェッジ(48°・52°・56°・60°) | Callaway純正モデル |
ボール | Callaway Chrome Tour X | — |
🧩 セッティングの特徴
- 多様なクラブ構成:ドライバーからウェッジまで自らのスコア設計に応じたツールを厳選。
- 操作性と精密性:APEX MBアイアンの小ぶり顔を好み、ショートゲームに強いJWAS RAWウェッジの5本体制が特徴。48〜60°まで幅広く揃え、柔軟なアプローチ対応力を確保しています
- シャフトへのこだわり:ボールやクラブとの一体感を重視し、硬めのスペック(SやXフレックス)を装着。Trial & Errorの選択が随所に感じられます。
🔎 補足解説
- ドライバーは、「ELYTE X」や「Paradym Ai SMOKE MAX」を併用し、用途に応じて使い分けるスタイルです
- アイアン以降の番手はすべてCallawayで統一されており、一貫したフィールとフィッティングを追求したセットアップです
- ショートゲームへの強さは5ウェッジ体制に象徴されており、100ヤード以内の距離での技術力に磨きをかけています
コメント