こちらではゴルフ初心者向けの基礎ルールをわかりやすく解説します。
ラウンドに出る前に知っておくと安心な内容を厳選してお届けします⛳✨
✅ 1. ゴルフの基本的な流れ
項目 | 内容 |
---|---|
目的 | 各ホールをなるべく少ない打数でカップインすること |
ホール数 | 通常は18ホール(9ホールを2周する場合も) |
所要時間 | 約4~5時間(18ホール) |
用具 | クラブ(最大14本まで)・ボール・ティー・グローブ・マーカーなど |
✅ 2. プレースタイルの種類
スタイル名 | 特徴 |
---|---|
ストロークプレー | 合計打数で勝敗を決める一般的な方式 |
マッチプレー | ホールごとに勝敗をつけ、最終的に多く勝った方が勝ち |
スクランブル | 初心者やコンペでよく使われるチームプレー方式 |
✅ 3. ゴルフのスコア用語
用語 | 意味 |
---|---|
パー(PAR) | 各ホールで基準とされる打数(例:PAR4なら4打で入れるのが理想) |
バーディ | パーより1打少ない |
ボギー | パーより1打多い |
ダブルボギー | パーより2打多い |
OB(アウトオブバウンズ) | ボールがコース外に出ると1打罰+元の場所から打ち直し |
ペナルティ | 池や林に入れた場合などに課される追加打数 |
✅ 4. 基本ルール・マナー(初心者がよく使う)
ルール/マナー | 内容 |
---|---|
ティーショットは順番を守る | 通常はスコアの良かった人から |
他人が打つときは静かにする | 動かず会話せずが基本 |
ボールマークを直す | グリーン上でついた跡は専用器具で修復 |
バンカーは均す | 打った後はレーキ(熊手)で砂を均す |
スロープレー禁止 | 後続組への配慮。スムーズに進行すること |
✅ 5. 知っておくと安心なローカルルール
- プレーファスト:プレーはテキパキと、クラブは事前に何本か持って動く
- ギブアップあり:初心者同士では「このホールは諦める」もOK(スコアは最大打数で記録)
- ピックアップ:プレーが詰まりそうなとき、ボールを拾って前進も選択可(マナー重視)
✅ 6. 初心者が注意すべきポイント
- 服装:襟付きシャツ、スラックス、帽子が基本(ゴルフ場によりドレスコードあり)
- ルールの厳格さより“周囲への配慮”が大事:スコアよりもマナー優先
- 最初は「9ホール」や「ショートコース」から始めるのも◎
✅ 初心者向けにおすすめの持ち物リスト
- ゴルフクラブ(レンタルでもOK)
- ゴルフボール(ロストボールで十分)
- ティー、マーカー
- グローブ
- 帽子・日焼け止め
- タオル・飲み物・虫よけ
- 雨具(天候不安定な日)
こちらは、ゴルフ初心者が実際のラウンドでミスしやすいルール&マナーを厳選して解説します⛳️✨
「知らなかった」では済まされない落とし穴を回避しましょう!
✅ 初心者がミスしやすいゴルフルール・マナー 10選
① OB(アウト・オブ・バウンズ)の処理
❌ミス例:そのまま前に進んでプレーを続けてしまう
▶ 正解:
・OBの可能性があるときは「暫定球(ざんていきゅう)」を必ず宣言して打つ
・OB確定時は「1打罰+元の場所から打ち直し」
・最近ではローカルルールで「前進4打」もあり(※要確認)
② バンカー後のレーキ(ならす)忘れ
❌ミス例:バンカーショットのあと、そのまま出てくる
▶ 正解:
・使ったバンカーはレーキで丁寧にならすのがマナー
・他プレイヤーが打ちやすいように整地が基本
③ 他人のパットラインを踏む
❌ミス例:無意識にグリーン上を歩くとラインを踏んでしまう
▶ 正解:
・パッティングライン(ボールとカップを結ぶ線)は絶対に踏まない
・他人のボールマークも注意!
④ ボールを間違える(他人のボールを打つ)
❌ミス例:似たようなボールを打ってしまう
▶ 正解:
・必ず「ボールにマーク(イニシャルやライン)」を事前に入れておく
・プレー前に同伴者のボールも確認!
⑤ スロープレー(進行が遅すぎる)
❌ミス例:1打ごとにのんびり、道具の忘れ物も多い
▶ 正解:
・事前に使うクラブを何本か持っていく
・カート移動は迅速に!
・次のプレーの準備は前の人が打っているうちに
⑥ ティーショットの順番違い
❌ミス例:まだ順番じゃないのに打ってしまう
▶ 正解:
・基本は「前のホールでスコアが良かった人が先」=オナー
・近年は「Ready Golf(準備できた人が先に打つ)」もOK(※安全最優先)
⑦ グリーン上で旗(ピン)を抜いたままにする
❌ミス例:誰もピンを管理せず、置きっぱなしや倒しっぱなし
▶ 正解:
・誰かがピンの抜き差し・置き方の管理を行う
・ピンはグリーンの外に静かに寝かせる(カップ付近はNG)
⑧ 無言で拾い上げ・マークしない
❌ミス例:パット前に自分のボールを勝手に動かしてしまう
▶ 正解:
・マーク(コインなど)を使ってからボールを拾い上げるのがルール
・無断でボールを動かすのはペナルティ対象にも
⑨ ギブアップ・無断ピックアップ
❌ミス例:スコアが悪いから途中で勝手に拾ってしまう
▶ 正解:
・スコアカードに記録するためのルールが必要
・正式には「規定打数+2打」などで記入
・仲間内のラウンドなら「ギブアップで10点記録」でOKな場合も(事前相談が吉)
⑩ クラブの本数制限(14本まで)を超えてしまう
❌ミス例:何本持ってもいいと思ってバッグに15本以上入れてしまう
▶ 正解:
・ルール上は14本まで
・15本以上あるとペナルティ(1ホール2打罰、最大4打)
・初心者なら10〜12本で十分!
⛳ 補足:「ルール」よりも「マナー」が重要!
ゴルフでは細かいルール以上に、
「人への配慮」や「進行のスムーズさ」が重視されます。
例えば:
- 打つ人の前では動かない・しゃべらない
- 前の組との間を空けすぎない
- 服装(襟付き、帽子など)に気を配る
- 同伴者を気遣う声かけ(例:「ナイスショット!」)
✅ まとめ:初心者が覚えておきたいコツ3か条
- 迷ったら「止まって確認」!勝手に打たない動かさない
- “先に打っていい?” “ボールこれで合ってます?”と一声が安心感に
- 「周囲に迷惑をかけない」が一番のルール!
コメント