初ラウンド、ドキドキしますよね。でも大丈夫!
ここでは**ゴルフ初心者が初めてのラウンドで知っておくべき「基本ルール」**を、徹底的にわかりやすくまとめました。ルール違反で赤っ恥…なんてことがないように、サクッと確認していきましょう!
✅ 1. 基本中の基本:何打でホールに入れるか競うスポーツ
- **各ホールには「パー(基準打数)」**がある(例:パー4は4打でカップインが理想)
- 自分の打数がそれより少なければ「バーディ(-1)」、多ければ「ボギー(+1)」などと呼ぶ
✅ 2. プレー順の基本:遠い人が先に打つ(オナー)
- 各ショットはカップから遠いボールの人が先に打つのが原則
- ティーショットでは、前のホールでスコアが一番良かった人が「オナー」(最初に打つ人)
📝 例外:初心者同士やスロープレー防止で「Ready Golf(準備できた人が先に打つ)」が最近は主流
✅ 3. プレー時間を守る=ゴルフマナーの極意
- 各ショットは40秒以内に打つのが理想
- ボール探しは3分以内
- 次の人が打つときは静かに!後ろの組に追いつかれないようテキパキ行動
✅ 4. スタンスやスイングのときは「後ろ」に立たない
- 安全のため、他人の真後ろには立たないのがマナー&ルール(打ち損じで事故の可能性)
✅ 5. OB・ペナルティの基本
状況 | 罰則 |
---|---|
ボールがOB(白杭の外) | 1打罰で、元の場所から再打(前進4打のローカルルールあり) |
池ポチャ(赤 or 黄杭) | 1打罰で、元の位置または池の外からドロップして再開 |
ボールを見失った | 3分以内に見つからないと「ロストボール」→1打罰で元の場所から再打 |
⛳ ドロップ:膝の高さからボールを落とす(2020年以降の新ルール)
✅ 6. グリーン上ではやってはいけないことリスト
- ボールマーク(落下でできたへこみ)は直す
- 他人のパッティングライン(ボールとカップを結ぶ線)を踏まない
- 旗を抜く or 残すはプレーヤーの自由(現在はどちらでもOK)
- ボールを拾い上げるときはマーク(コインなど)を置く
✅ 7. バンカー(砂地)では…
- 打つ前にソール(クラブを砂につける行為)はNG
- 打った後は必ずレーキでならす(これもマナー)
- バンカー内にカートやクラブを置かない(砂を荒らす原因)
✅ 8. 服装や持ち物も「ルールのうち」
- 襟付きシャツ、帽子、ソフトスパイク or スパイクレスシューズが基本
- NG例:ジーパン、サンダル、ノースリーブ(多くのゴルフ場で禁止)
✅ 9. スコアの付け方(ストロークプレー)
- 打った回数を数えて、各ホールごとに記録
- 空振りも1打!(ただし素振りは0打)
- 最後に合計して「100を切った!」「110だった〜」などスコアを出す
✅ 10. ラウンド中の声かけ・マナーもルールの一部!
- 「ナイスショット!」「ファー!(危ない!の合図)」など声のやり取りも大事
- 他人のクラブやボールを間違えて使わない(マークや目印をつけておくと◎)
⛳ まとめ:ラウンドの鉄則3か条
- 安全第一!ボール・人に当てない行動を意識
- マナーと順番を守ってスマートに
- ルールより“迷惑をかけない姿勢”が最優先!
コメント