神谷そら(かみや・そら)選手について、プロフィール・成績・趣味・エピソードを最新情報

🎓 プロフィール

  • 氏名:神谷 そら(Sora Kamiya)
  • 生年月日:2003年4月18日(22歳)
  • 出身地:岐阜県土岐市
  • 身長/体重:167cm/60kg
  • 血液型:AB型
  • ゴルフ歴:6歳からスタート。高校時代には全国大会優勝、国際大会出場経験もあり
  • プロ転向:2023年。2022年のプロテストで2回目挑戦にしてトップ合格(JLPGA第95期生)
  • 目標とする選手:宮里藍、テレサ・ルー

🏆 成績

  • JLPGA通算勝利:3勝
    • 2023年:フジサンケイレディスクラシック(初優勝)
    • 2023年:日本女子プロゴルフ選手権(国内メジャー初制覇)
    • 2025年:Sky RKB Ladies Classic(3勝目)
  • 2023年シーズン:6回のトップ10入りを含む安定した成績
  • 世界ランキング:2025年頃は125位前後

🎵 趣味・得意分野

  • 趣味:音楽鑑賞で、特にK‑POPが大のお気に入りです
  • スポーツ歴/特技:水泳を習っており、体力やバランス感覚に自信あり
  • 得意クラブ:ドライバー。平均飛距離260ヤードと飛ばし屋として定評あり

📖 エピソード・人柄

  • プロ初勝利の舞台:新人8戦目での優勝。16番ホールでは飛距離を見せつけながら、難しいアプローチを決めて勝利をつかんだ
  • メジャーでの逆転優勝:2023年日本女子プロ選手権では逆転で国内メジャーを制覇し、ルーキーとして注目を浴びました
  • 勝負強さと感情コントロール:最終ラウンドで緊張感ある中、冷静にスコアをまとめる勝負強さが光る選手です
  • 目標意識の明確さ:憧れの選手と語る宮里藍・テレサ・ルーから学び、自身も世界で活躍するゴルファーを目指しています

✅ サマリー

項目内容
プロ転向2023年、プロテスト2回目でトップ合格
ツアー勝利通算3勝(うち1勝は国内メジャー)
平均飛距離約260ヤード(ドライバー)
趣味音楽鑑賞(K‑POP中心)
得意スポーツ水泳
プレースタイル飛距離を活かした攻めのゴルフ、精神面でも安定感あり
憧れの選手宮里藍、テレサ・ルー
本人の性格落ち着きと感謝の気持ちを大切にする真摯なプロフェッショナル

🤝 契約スポンサー

  • Sky株式会社:2025年6月1日よりスポンサー契約。選手の姿勢と成績(Sky RKBレディス優勝など)を評価し、ロゴ入りキャップを着用予定 
  • 株式会社明電舎:2025年7月4日、新たにスポンサー契約を締結。選手と企業の価値観を共有して支援を表明 
  • ヤマハ株式会社:2023年2月よりゴルフ用具(クラブ、バッグ、キャップなど)との契約。アマチュア時代から愛用していたブランド 
  • その他、郵船ロジスティクス、CKD、KYB、中日コプロ、マンシングウェアなど複数企業と契約し、多方面から支援を受けていると報じられています 

⛳ 使用クラブ詳細(2025シーズン以降の主な実績ベース)

※現時点ではクラブ用具の契約主体はヤマハですが、実戦では契約フリーでキャロウェイ製なども使用しているケースがあります。

✅ クラブ構成(直近実戦参考)

  • ドライバー:キャロウェイ ELYTE◆◆◆(9°)、シャフトは藤倉コンポジット VENTUS BLACK 5X
  • フェアウェイウッド:キャロウェイ ELYTE◆◆◆ 3W(15°)、同シャフト(5X)
  • ユーティリティ:キャロウェイ APEX UW(19°)、タイトリスト GT3(4U 21°)
  • アイアン:キャロウェイ X-Forged STAR(5番)、X‑Forged(6〜PW)
  • ウェッジ:タイトリスト ボーケイ SM10(48°, 54°, 58°)
  • パター:オデッセイ Ai-One Giraffe‑Beam Jailbird Mini
  • ボール:キャロウェイ Chrome Tour ◆◆◆
    → これは2025年「Sky RKB」での優勝時の使用セットであり、2023〜2025年にかけてヤマハ製品との併用事例もあり 

ヤマハとの用具契約では、主に RMX VD ドライバー、RMX DV フェアウェイウッド、RMX VD アイアン(#5‑PW)、さらにCallaway JAWS FORGED ウェッジ(48°など)Odyssey 2-Ball TEN パターCallaway Chrome Soft X ボールを使用しているとされています 


🔍 スイング解析・特徴

  • **トップはやや大きめ(オーバースイング傾向)**ながら、左腕を伸ばし、上半身と下半身の捻転差をしっかり維持することで再現性の高い飛ばしを形成 
  • 捻転差を最大化:下半身を軸に回し、上体は右を向いた状態で操作。これによりヘッドスピードが高められる 
  • バックスイング→ダウンの「ギッタンバッコン」動作:若干の上下動が特徴で、体の柔軟性を活かした自然なフィーリング重視のスイング 
  • 2025年以降はフェード弾道への切り替え:ドロー由来の豪快さからフェードに転換。アイアン精度向上およびウェッジ距離感の安定へつながったという戦術的変更も報道されています 
  • セットアップと体重配分:アドレス時のボール位置はほぼ中央、左右体重は5:5。腹筋に力を入れ、体が浮き上がらないように構えるスタイルが安定性の鍵とされます

コメント

タイトルとURLをコピーしました